改正建築物省エネ法の2年後施行の概要
今年2019年(令和元年)5月17日に、「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律(改正建築物省エネ法)」が公布されました。今回の法改正の施行スケジュールによると改正内容によっ ...
令和元年度の改正建築物省エネ法の概要
2015年(平成27年)7月8日に「建築物省エネ法(建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律)」が公布され、2017年(平成29年)4月に完全施行された同法ですが、その後2年の期間を経て、今年 ...
建築物省エネ法の改正案
2019年(平成31年)も始まり、はや1ヶ月が経とうとしております。
2017年(平成29年)に「省エネ計算サービス」を開始してから、おかげさまで多くの設計者様よりご好評を ...
工事監理の項目
一般的に工事完了時期を迎えると、建築基準法上の完了検査の申請が必要となりますが、省エネ適合性判定を受けた物件の場合には完了検査において省エネ計画書どおりに正しく施工されてるかどうかの検 ...
完了検査の手続き
省エネ適判が開始した2017年(平成29年)4月からもうすぐ1年が経とうとしており、徐々に竣工引渡しを行うための「完了検査」を受ける事例が全国で本格化してきています。今年になってから国土交通省は完了検査 ...
標準入力法の入力方法
これまでモデル建物法の計算プログラムと入力方法の概略をご紹介してきましたが、ここで標準入力法での入力方法(WEBプログラム)についても紹介しておきます。モデル建物法が導入されたばかりの時は、モデ ...
モデル建物法入力シート Ver2用
非住宅用途の計算時にはモデル建物法という計算方法が一般化してきており、実際の計算にはWEB上にあるプログラムを使用することは既にご存知かと思います。そのプログラムに直接数値な ...
モデル建物法入力支援ツール
非住宅の省エネ計算をする場合、モデル建物法が最も作業量が少なく一般的であるということは前回書かせてきただきましたが、今回はそのプログラムについてみてみることにします。
まずは最新の ...
代行による効率化のすすめ
今まで省エネ計算の届出の経験がなく、初めての業務でどんな書類を用意すればいいのか全くわからないという意匠設計者も多くいることと思います。
一定規模の計画では省エネ計算の届出義務が全国一律に課せ ...
省エネ適判の手数料比較
非住宅部分の床面積が2,000㎡以上の建築物を新築するなどの特定建築行為(特定増改築を除く)にあたる場合、所管行政庁あるいは登録省エネ判定機関に建築物エネルギー消費性能確保計画(省エネ計画)を提出し、 ...